畑中政昭公式webサイト

日進月歩NO.9

日進月歩NO.9

 

下の図は高石市の借金、それに類するもののすべてを計算して作ったグラフです。
実態はさほど変わらないのですが、返済の性質がまったく異なる将来負担額については「ローン」と「借金」とに便宜上分けさせていただきました。
ローンについては、下水道などのインフラ整備に要した負債なので後世にも相応の負担が求められるものも含まれています。

平成24年度末現在で総額約640億円、市民一人当たり約110万円の負債を背負っていることになります。

グラフ1

 

私の考える未来への責任は、この将来負担を適度な市民サービスを維持しつつ減らしていくことにあります。
大昔に道路敷設のために補助金で購入した土地があるのならば、その計画は中止できません、なぜなら補助金を返済しなければならないからです。
税収がよかったときは「市が面倒見る」ということで低価で決めてしまった施設の利用料金も現在では利用者の応分負担が求められる時代になりました。

財布のひもを縛らざるを得ないそんな状況下においても、子どもたちの教育、高齢者の安全、防災などの必要ある事業は進めていかなければなりません。
厳しいお金の使い方、お金をかけなくてもできることなどが今まで以上に私たち政治家に求められています。
今議会においても、未来のために今しておくべきこと、急いでしなければならないことを行政に訴えかけました。

■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■ 
平成25年度9月議会に於いての発言
■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■  ■■ ■■ ■■

1.【公園利用】運動施設などの料金改定(議案審議)

@総務文教委員会

維持管理経費も捻出できないような収支構造で、利用料収入を値上げせずに放置してきたがために、グランドは荒れ果てた状態が続いていました。
昨年ではケガ人も発生し、芝の張り替えなどの大規模な改修の必要性は極限まで高まっていました。
下表のように料金が値上げすることとなりましたが、私は2点の項目を要望。賛意を表し、賛成多数で可決されました。

 1)他の施設の利用料は値上げしなくていいのか

 2)子どもたちの利用は引き続き減免も検討するべき

いま、値上げをせずに放置をすると、結局は未来にツケを回すことになります。
本音をいえば行政も議会も値上げなんてしたくないのです。
しかし、それに甘んじては高石の未来を任されている政治家として無責任だと考えます。
いま果たすべき責任はいま果たさなくてはなりません。

名称未設定-3

 

同じように高砂公園や鴨公園は採算が取れているのか・・・? 今回、値上げをせずによかったのだろうか・・・? 今後の避けては通れぬ課題です。

 

2.【子育て&防災】園児たちの避難体制の構築を。(議案審議)

@決算委員会

今年で高石市の総合避難訓練は3回目を迎えます。
日曜日実施、平日実施、学校と連携しながらの実施など、多方面からの想定をしながら年々レベルアップしてきております。

私が今回指摘したのは、園児たちの避難について。
保育園などの避難訓練は適宜おこなわれていますが、
全ての園児を対象にした一斉訓練は、人員的な問題や午睡などの時間的な問題からから行われておりません。
(園庭や近くの公園までの訓練は現在でも行われている。)

石巻市の幼稚園バスのような悲劇を繰り返さないためにも、浸水エリア内の園児たちの避難体制の確立が急がれます。
津波が襲来したときにどのような避難経路をたどって安全確保をするのか、
散歩車だけですべての園児の避難が可能なのか、
道路が液状化したときの臨時的対応など、
あらゆる想定をし、全員参加型で臨場感のある避難訓練の実施を要望しました。

また、「釜石の奇跡」でも取り上げられたように近接する専門学校や高校などの生徒たちとの連携の必要性も示し、
「訓練で動けなければ本番ではもっと動けない」という東北の教えを踏襲し、訓練の練度を高めるよう訴えました。

 

3.【教育】全学年における学力だけでない調査テストの実施を。(政策提案)

@一般質問

今年は4年ぶりに全国学力テストが全ての学校で行われましたが、対象学年は小学校6年と中学校3年の2学年のみ。
子どもたちの学力の動向調査が目的であるのに、これでは大雑把な分析しかできません。

生徒の成長や停滞の原因が、クラス替えなのか、進級なのか、教師によるものなのか、
正確で精密に分析するために2学年のみではなく全学年の調査を実施し、
毎年子どもたちの伸び率を定点観測することで「なにが問題か、なにが奏功したのか」を把握し、
精巧なPDCAサイクルの確立を提案しました。

また、学力だけではなく、運動能力、不登校児やいじめの解消など数値化できる調査項目を増やすことで総合的な教員の評価も可能となります。
勉強を教えるのが上手な先生、集団生活を指導するのが上手な先生など、
教員の得手不得手を客観的に把握できるような調査テストもあわせて要望しました。

これは箕面市で先進的に進められており、本市においても文教都市を目指す教育改革の一環として位置づけ、子どもたちの教育環境の充実に寄与すべきだと考えます。

 

4.【子育て】育児休養中の継続保育の要件緩和を。(政策提案)

@一般質問

第1子を保育所に預け、第2子を出産。
そして、育児休業期間に入ると第1子を一時退園させないといけません。
高石市ではこの要件を緩和し、第2子が1歳になる誕生月まで第1子を保育所に預けたまま育児休業期間を過ごせるようにしています。
しかし、2人目のお子さんが1歳になる(誕生月)のが9月だとすれば、それまでに第2子が入所する保育所を決めねばなりません。
満員状態だと兄弟姉妹別々の園に預けるか、退園させるかという選択をせねばなりません。

高石市の待機児童の状況は年度途中では必ず発生しています。
こういった現状から「翌年の誕生月まで」から「翌年の年度末(3月末)まで」と基準の要件緩和の必要性を訴えました。
そうすることによって兄弟姉妹そろって入所しやすい環境が整備されます。

名称未設定-4

 

 

5.【市役所つくり】従来の公務員試験を廃止し、SPI検査の導入を要望。(政策提案)

@一般質問

現在の公務員試験は非常に難関で、専門の国家資格を取得するようなハイレベルな試験対策が求められます。
学生からすれば、公務員を目指す者は、民間企業への就職が手につかない程、その試験対策に集中的に時間を奪われるのが公務員試験の実態です。
医者や弁護士など専門的なお仕事ならそれでもいいでしょう。
しかし、扱う分野が広く、市民に接する機会が多い地方公務員においてはそうではないと考えます。

そこで、提案したのが民間企業志望者でも高石市の公務員試験にチャレンジできるような入口を作ることです。

それをSPI検査といいます。

乱暴な言い方をすると、「お勉強ばかりのテスト」から「色々な側面から総合的に評価されるテスト」への移行です。
性格と能力の2領域を測定するSPI検査は、近年取り入れている自治体も増えており、応募が格段に増えたと報告されています。
公務員は一旦雇用すると、約2億5000万円の生涯賃金が必要になります。
ほとんどクビになることがない公務員を雇い続けるのであれば、「少しでも有能な人材の採用」は欠くべからざる努力であると考えます。

 

● 番外.現場の意見を教えてください(政策立案)

私の政策提案は大部分は皆さんとの会話から生まれているものです。
皆さんの素朴な疑問や不満、「もっと、こうしたらいいのに」などお聞かせください。
ただし、市役所の窓口で無理難題を通したり、ムダと知りながら反対運動を煽ったり・・・
という「みんなのため」にならないものは丁重にお断りさせていただきます。

お話を聞いて現実的な解決策や落としどころを模索します。
それが責任ある政治家の当たり前の姿勢です。

メールでもお電話でも、「近くのカフェに集まってるから来てくれない?」でも・・・なんでも結構です。
できるだけ対応いたします。
この目的は「市民の声を『ちゃんと』カタチにしたい」ことと「政治家を身近に感じてほしい」ことです。
どうぞお気軽にお声かけ下さい。

 

■■ ■■  ■■ ■■  ■■ ■■ 
市政勉強会のご案内
■■ ■■  ■■ ■■  ■■ ■■

肩のチカラを抜いて、ざっくばらんな、それでいて政治の難しく厳しい現状を分かりやすくお話ししていきたいと思います。
もちろん、皆さんからの質問も受け付けます。
「政治って何やろう?」「畑中ってどんなやつなんだろう」どんな理由でも構いません。
そしてここに来たからといって政治色がつくというものでもございません。
どうぞお気軽にお越しいただければと思います。

名称未設定-5

 

 

■■ ■■ ■■ ■■
編集後記
■■ ■■ ■■ ■■

● 手作りの議員活動にご理解ください。

税金で働いている以上は、情報はフルオープンでなければならないという思いから限りある報酬と活動費でこのチラシをお配りしています。
よって、チラシの校正、デザイン、印刷、ポスティングは自力でやっています。

特にポスティングは「まちの隅々まで自分の足で歩く」という目的もあるので、平均30㎞/日を10日間かけて配らせていただいております。
恐れ入りますが「私の住んでるマンションだけでも入れてあげるよ」というお声をいただけると大変あり難いのが正直なところです。

いずれにしろ、私の4年間というと時間とお金は皆様から与えられているもの。
少しでも有効に活用できるようストイックに取り組みたいと考えています。

● 議会が一丸となれる改革を。

今議会で我が会派「高志会」から議員定数の削減を提案しました。
しかし、こういった問題は非常にデリケートに扱わなければ、パフォーマンスに終わり結実されないというケースを多く見てきました。
どこかの自治体では「私は3名減らすべきだ」「私は4名だ」と違う数字を言い合って「合意に達しなかった」という市民を舐め切ったケースもあるぐらいです。

「提案をした」ということは一定の見込みがあるという裏返しでもあり、それは私たち以外でも同じ思いの議員さんがおられるという素地があればこそのこと。
上記のような人気取り合戦にならぬよう数字に固執することなく他の議員さんと綿密に協議しながら進めていきたいと考えております。

名称未設定-6

 

■■ ■■ ■■ ■■
PDFデータ
■■ ■■ ■■ ■■

表 日進月歩NO.9

裏 日進月歩NO.9裏

今号は明後日の金曜日に印刷。
来週あたりから配り始めます。

パソコンを買い替えたので、新機に旧式のイラストレーターが馴染まずに発行がやや遅れました・・・orz
校正は「妻が理解できるかどうか」のモノサシで作ってます。
皆さまからのご意見もお待ちしています。