» 2015 » 4月
最終日。
今日の「書くべきこと」は多過ぎて、とても1つにまとめれそうにありません。
林先生が来てくれたこと、ラストの演説までスタッフと一緒にいれたこと、胸を張って選挙活動をし続けたこと、妻と子供の前で初めて演説できたこと・・・など。
本当にこの1週間はお騒がせをしました。
1人でも多くの人に「あるべき選挙の姿」を伝えたくて、100か所以上で演説をしました。
一件の苦情もないどころか、
未成年の若者から「自分が選挙に行くまでにまちのことを勉強しときます」と言われたり、
お年寄りの方から「あなたの活躍をもっと見届けたい」と言われたり、
たくさんのお声で歩みを止めることなく、自分の掲げる「あるべき選挙の姿」で闘い続けることができました。
今回は、一言でいうと「効率の悪い選挙」
選挙6日目。
だんだんと響いてきているのか、スポット演説をするたびに拍手がおこったり、
立ち止まって聞いてくれたりする方々が増えてきたような気がします。
1日平均15~20か所で演説をしていますが、
「うるさい!」という苦情も今のところは届いていません。
選挙5日目。
今日は小高石自治会館で個人演説会。
衆議院議員の遠藤敬さんと、
泉大津市議の南出賢一さんがお越し下さり、
激励のお言葉をいただきました。
こちらも、昨日からの突然の案内にもかかわらず26名の方々にお越しいただけました。有難うございます。
明日は、19時00分から中央公民館でラストの個人演説会を行います。
万障お繰り合わせをいただいてお越しいただけると幸甚です(^^)v
今日は日差しが強くて、ホントよく焼けました。
なるべく街宣車に乗らずに演説などを行っているからですが、
街宣車に乗らなくても回せるスタッフの層に感謝感激デス☆
選挙4日目。
千代田公民館で個人演説会をおこないました。
衆議院議員の遠藤敬さんから過分なエールをいただきました。
急な案内にもかかわらず、45名の方々にお越しくださり、千代田の区画整理についてお話をさせていただきました。
また、
①4/23(木)19:00~20:00@第一区自治会館(千代田5-10-35)
②4/24(金)19:00~20:00@中央公民館(加茂1-5-7)
においても、個人演説会をおこないます。
この機会に畑中の声をお聞きくださいませ。
選挙3日目。
今日は泉大津市議の南出賢一さんが来てくれました。
数多くの議員仲間のなかでも南出さんがいちばんの理解者だと思ってます。
お越しいただいてすぐにマイクを渡しても、私が言ってほしい言葉をドンピシャで放ってくれます。
選挙2日目。
雨のなかの選挙にもかかわらず、
摂津市議の嶋野浩一朗さん、
尼崎市議の寺坂美一さんが応援に駆け付けていただき、
びしょ濡れになってマイクを握って下さいました。
市民の方から一本のお電話が。
「日進月歩読んだぞ!公共施設の適正管理(ファシリティマネジメント)は本当にその通りや!頑張れ!」とのこと。
どちらかというと市民受けしない政策なのに、しっかりとご理解いただき、必要性を感じ取ってくれていることに驚きました。
(ファシリティマネジメントは実生活に直接結びつかないけど、とっても大切なこと)
選挙1日目。
なんとか雨もあがり、心地よい天気で初日を迎えれました。
これから1週間、街中でお騒がせしますが、わたし達に許された訴えはこれだけしかありません。
街宣車で、名前と「よろしくお願いします」の連呼だけは嫌なので、こうして政策を訴えさせていただきます。
明日になれば政策が刻まれたチラシが配れなくなります。
最後の最後までチラシをお届けするために、高石駅前で演説&駅立ち。
偶然にも遠藤代議士のスポット演説に出会し、熱いエールを頂戴しました。
明日から始まる市議会議員選挙。
偉そうに聞こえるかも知れませんが、
高石市の政治家として誰よりもひた向きに取り組んできたという自信があります。
一期目は、そうではありませんでした。
自信がなかったどころか、評価されることに臆していた自分が確にいました。
だから、その分を取り返すためにも、2期目は徹底的に計画を練り直し、行動し続けました。
なかには、躓きや後退りもしましたが、それでも踏ん張りながら進み続けた4年間です。
もちろん「あの時の質問、今ならもう少し上手くアプローチできるのにな」という振り返りはあるものの、それでも、一瞬一瞬を全力で駆け抜けた2期目。
明日からは新しい闘い、もちろん自分との闘い。
今まで支えてくださった方々に心からの感謝を込めて、正々堂々と晴れやかなる出陣を迎えます。
出陣式
4/19 08:45~
畑中まさあき事務所
高石市千代田3-6-3
最近のコメント