昨日開催しました、私なりの夏の締め括りイベントであるワークショップ「市民力」では、多くの市民の方がお越しいただきました。
この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
二つの目標を設定しました。
一つはお子様連れでも参加できる場にすること。これは小泉進次郎氏からヒントを得たのですが、幅広い層からの意見を聞くためには「子供連れに寛容な場」でないといけないと考え、設えさせてもらいました。
の続きを読む »
昨日開催しました、私なりの夏の締め括りイベントであるワークショップ「市民力」では、多くの市民の方がお越しいただきました。
この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
二つの目標を設定しました。
一つはお子様連れでも参加できる場にすること。これは小泉進次郎氏からヒントを得たのですが、幅広い層からの意見を聞くためには「子供連れに寛容な場」でないといけないと考え、設えさせてもらいました。
の続きを読む »
7月には総務省の人口動態がHPに掲載されます。
1か月過ぎましたが、高石市の人口増減を府下ランキングで作成しました。
人口減少を分析する見方はそれぞれあると思いますが、抽象的かつ客観的に理解しやすいのは、近隣の順位と全体の増減率(社会・自然含め)、そして、それらの経年比較だと思っています。
全国的に人口減少基調にあるために、単年ごとの減少率に一喜一憂していては本質が見えてきません。
周辺自治体の中で自分の住む街が減少のスピードが遅くなっているか、また、全体的な減少速度からの比較などを見て、自治体の人口減少対策における成果らしきもの(実ってるかどうかは別にして)だと考えるようにしています。
さいきんは外国人の増加数も着目しています。
日本全体では、日本人の国外移住よりも外国人の国内移住の方が多いです。
「お盆休みはあるの?」と、よく聞かれます。
A. 基本的にはありません。
それでも、会社勤めの妻にはお盆休みはあるので、合わせて家族との時間は取る予定です。
活動の内容は、ポスティングや夏祭りへの参加、大量に残っている事務作業を片付けねばなりません。
議員の仕事は、休むも働くも自分次第。
忙しければ良いというわけではありませんが、時間の使い方にはストイックに考えてしまいます。
4年間の時間は、託された時間なので。
最近のコメント