畑中政昭公式webサイト

自立~再生

 昨日は、杉並区長の山田宏区長との会談・シンポジウムに参加しました。山田宏区長は、減税自治体構想に代表される「全国初」と呼ばれる政策を次々と打ち出されてきたことで有名ですが、何よりも今まで出会ったことのない胆力の持ち主であることに驚かされました。

 その言霊ひとつひとつが、心の芯の部分に響き、区長の覚悟と本氣を感じ入ることができました。

 いちばん印象に残ったのが、日本人のスタンスは依存心から自立心に戻さなければならない。国民の依存心を増長させる定額給付金や子ども手当ては、日本人の自立の心を蝕むことになる。

 皆さんは、この言葉をお聞きになってどう思われますか?

 私は、まったく同感ですし、この自立心を広めなければ、たちまち高石だけでなく、この国が没してしまうと強く感じるのです。しかし現実は、「貰えるものは、やっぱり嬉しい」なんです。そう思う住民に責任があるのではなく、国民のポピュリズムを喚起させるような国の政策が悪いと思います。「欲しい」と言ってないのに、あげるわけです。しかも、未来にツケは、もう回されています。

 以前、高石市では障がい者給付金の廃止の案が出されました。所得制限もなく、ただただ現金を支給するこの制度は、ばら撒き福祉であると思っていました。

 が、しかし・・・

 このお金を期待している方々がどれだけいるんだろう?

 日常生活が大変なのに、廃止にすると、さぞや落胆されるのではないか?

 批判されるだろうな・・・

 などと、心のどこかで一歩踏み切れない自分がいました。

 しかし、彼らの生活はお金を渡すより、制度の充実や我々の意識の変化が何より不可欠と腹を括り、そのばら撒き福祉を廃止することに賛意を表しました。

 しかし、やはりどこかで「スッキリ」しない自分がいました。

 そんなとき、ある障がい者の関係の方とお話しして、

 「給付金はばら撒き福祉。私たちは、無造作に渡されるお金に一喜一憂しないで、どうやったら社会生活を送れるか。その心構え、これを積極的に考えなければならない。」と言ってくれました。

 なにか胸のつっかえが取れ、その方に自立の姿勢がありありと見えました。また、要らぬ心配をしていた私も恥ずかしくなりました。

 これは単なる一例です。

 行政に依存している人もいれば、自立されている人もいます。

 今、財政難の自治体が日本中にあるなか、住民の依存を全て受け入れることはなかなかできません。

 だから、住民は行政に依存せずに無理やり自立しなければならないのか?と思われる方もいるかもしれません。

 今の時代は、地方自治体も自立できていません。国からの補助金や交付税を当てにし、自分の足で立とうとはしていない自治体ばかりです。そんな自治体が住民に自立しろといっても納得できない話です。

 率先垂範。まずは、自分の住んでいる行政を自立させ、そして、一方的な寄りかかりではない真の支え合いをするような住民コミュニティーを作ることこそが、今の時代に最も求められている「在るべき姿」だと感じます。