大阪・関西万博へのご協力ありがとうございました!
大阪・関西万博にご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました!
•カステラ銀装さんの共創チャレンジとしてパッケージ軽量化・CO₂削減に挑戦を応援
銀装さま、市民の馴染みの銘菓を通じた脱炭素化の取り組みを万博で発信できたことに感謝申し上げます。
•春の陣では小髙石青年団の鳴物×タップダンスのコラボや北村だんじり展示&実演。綾井城專稱寺のパネル展示も行い高石の文化を発信。
関係者の万博への入場はなにかとルールも厳格でしたが、皆様のご協力に助けられました😭
•こども招待事業では、市内すべての小中学校が万博での遠足を体験し、未来を考える貴重な時間になったと思います。
入念な下見と当日の引率をしてくれた先生方、ありがとうございました。
•大阪のれんめぐりでは、壽屋さんが大阪産名品のかりんとう饅頭、ネコグラ珈琲焙煎所さんが世界各国のコーヒーを出展、地元の魅力を国内外に発信しました。
•真夏の陣では婦人団体協議会の皆さんと高石音頭を。
高石市内の盆踊り会場でも、皆さんと一緒に盆踊りができるようになりました。
羽衣学園ダンス部の皆さんによるステージも、両親への感謝が表現されていて、グッと来ました。
ヤナギモトさんの鋳造体験では、ものづくりの心を再発見。
鋳造されたてんにょんは秘書課にてお客様を出迎えてくれています✨
•つぼ市製茶本舗×銀装さんの抹茶カステラは大好評!ほどよい苦味と上品な甘さで高石の魅力をお届けできました。
海外では大人気の抹茶が「高石にもある」と世界に発信できました。
•ヨシシスレー、羽衣学園、アイム近畿、水縹優柊など多彩な文化・アートが高石を彩りました。
来年以降、文化芸術という軸をたてるうえで、このご縁はとても価値のあるものとなるでしょう(お楽しみに‼️)
秋の陣では、上田匡志さん、小林美術館の絵画、仁工房のガレージキットなど、高石市固有の文化力を披露することができました。
•昨年から始めたマダガスカルとの国際交流では、マダガスカル産のバニラビーンズを使った「高石発のバニラアイス」が誕生!
フェアトレードを通じて、天然のバニラを地球から守る取り組みが始まりました。
また、高石•取石中学校、桜田ミレイさん、human noteの歌声が万博アリーナに響き、それぞれ異なるバックグラウンドを超えて“地球はひとつ”というメッセージを伝えてくれました。
コモンズ祭りに参加した自治体は高石市のみ。改めてマダガスカルとの友情が育まれたと感じました🇲🇬
万博が“成功だったか”を決めるのは、これからの私たちの行動です。
万博で生まれたご縁と熱をまちづくりにつなぎ、社会課題の解決に置き換えてまいります🍀
※写真一枚目は、昨年の高石だんじり祭りにミャクミャクが来てくれた様子

