市内で散見される課題意識をもっと拡げて
本日、取石310号線の工事が完了し、16日から供用開始されるそうです。
ココ↓
現場はこんな感じになってます。
一見したところ、見通しはいいものの狭隘な道路の為、歩道と車道の間に段差がなかったり、通勤時に渋滞の抜け道に使われないかなど、以前から心配していました。
地域の自治会長も居合わせて、便利になって嬉しい半面、同じような心配事もあると、色々な課題を共有することができました。
保護者の送迎で道路が煩雑となるので、スクールゾーンの指定はできないのか、見守り隊の配置変えも検討しているなどなど。
「スクールゾーンの指定は確かに必要。職員に聞いてみます。」と役所に帰ってきて、早速職員に聞いてみると、「スクールゾーンはやるつもりですよ。」とのこと。
この情報をもう一歩早く仕入れていたならば、自治会長と、
「どの時間指定が妥当なのか」「スクールゾーンだけで間に合うのか、簡易な柵の設置はできないものか」など、さらに掘り下げた意見交換ができたハズ。
林先生より「松下幸之助翁は、人より先に憂え、人より後れて、楽しむのが経営者だと語った。人と共に憂え、人と共に楽しむようではいけないとのことだ。」と拝聴し、まだまだ未熟だと思い知らされました。
危険性や問題は市民よりも早く察知し、改善した後でも、スムーズに運営できているか念入りに見守る。プロとして当然の心構え。
常日頃からもっと広くアンテナを張らなくてはいけません。
自戒の意を込めて。
ここも以前から気になっているところ。
芦田川ふるさとジョギング広場。
こんなに桜が美しく、見晴らしも良く、適度な大きさの公園なのに「ただ、そこにあるだけ」の公園になってしまっています。以前は、寺子屋ウォークなども行われていたのですが。
いまは、遊具も少なく、イベント行事も行われていない。
今年度には南海中央線が延伸され、隣には周景事業中の芦田川。
非常に勿体ない使い方をしていると、こんな桜の風景を見ていると改めて感じました。
何かできないものか。
人より先に・・・実践できているか分かりませんが、気付いた時点で、知行合一で行動しなければ。